そぞろごとトップ 検索 管理用 松本医院Home

心にうつりゆくそぞろごと
「心にうつりゆくそぞろごとを、そこはかとなく書きまぎらわしたるもの」を紹介しようと思い立ちました。
徒然草のごとく「日くらし硯に向かう」ほど暇ではありませんが、「心にうつりゆくよしなしごと」よいうか「そぞろごと」は、いくつも現れてきます。医学書を作るよりもこの方が人間味のある文になるのではないかと思います。
しばらくは「私の心にうつりゆくそぞろごと」とおつき合い下さい・・・

  第211段:健康情報の光と影  

[前頁]  [次頁]

健康に関するマスメディアの取扱量は毎日大変な量ですね。
そして何を食べるとどんなよいことがある。
何かを手に入れて使うとここがよくなるというような話ばかりです。
食べて健康になる番組や体によい食べ物の紹介の番組や特集が朝から朝まで続きますね。
本当に食べることばかり、食べると健康になっていくのでしょうか?

足し算でばかり食生活を考えていませんか?
この段では引き算で食事を考えようということです。
たとえば果物、生活を営むために本当に必要な栄養素は如何でしょうか?

果物は糖尿病の食品交換表では1日に必要な量は80キロカロリーの糖質の補給とビタミン類の補給です。
ビタミンの補給を野菜で行えば果物は絶対に必要とはなりません。
果物で得られるカロリーは炭水化物でもよいのですが、お米やパンで補おうとするとそこに含まれるたんぱく質の量が問題になりますが、糖尿病で厳しい食事制限をしていなければある程度は自由が利かせられます。

果物のさまざまな効果に引き寄せられて果物を食べ、大量の糖分を摂取したことを忘れていませんか。

大豆製品の優秀性に目を奪われ、結局摂取カロリー数を増やしていませんか?
乳製品のカルシウムを取ることを目的にして大量のカロリーを取っていることに気付いていないあなた。

運動しすぎて骨や関節を壊していたりと健康情報の光の部分だけを追いかけていませんか?

最近の日本人は運動量がすごく落ちています。
それがあなたはわかっていますか?
日本人の平均的な体を動かす生活というのは万歩計をつけて「1日1万歩」歩く程度の体の動かし方です。
1日1万歩というのは歩幅を50センチとすると1日に5km歩きましょうということです。
あなたは1日に5km歩いていますか?

コレステロールも体に必要な最低量がありますが、その量の目安は卵1個ですが、さてその卵はSサイズか、Mサイズか、LサイズかそれともLLサイズか?

実はSサイズで卵1個50グラムです。(卵の殻と中身の合計)LLサイズの卵は1個が75グラム程度ありますから1.5倍の大きさですね。
50グラムの卵を毎日一つずつ食べると1週間で350グラムの卵を食べますが、75グラムのLL卵を1週間食べますと525グラムなんと3個半も余計に食べています。

牛乳も1日180mlという指示を200mlのパックで飲んでいると、1年経てば約0.7kgも体重が増加する計算です。

食べて健康になるのもいいですが、光があれば陰がある。
そこに気付いて時には栄養の引き算も必要ですね。

[前頁]  [次頁]


- Column HTML -