| /そぞろごとトップ /検索 /管理用 | 松本医院Home |
![]() |
|
| 第251段:意志の強い人だけがタバコが吸える |
5月31日はWHO(世界保健機関)が定めた世界禁煙デーでした。
健康のために喫煙の害について考え、タバコを止めるきっかけにするための日です。
今年は『タバコは吸わない人にも命取り。きれいな空気の中で行きよう』というスローガンをWHOが作りました。
ご承知のようにタバコは吸わない人へも煙の害を及ぼします。
そのことを「受動喫煙」とか「間接喫煙」といいますが、1965年から16年間にわたり26万人以上の40代の健康だった方々を追跡調査した故平山雄博士がこの内容を明らかにしています。
「夫がタバコを吸い、妻がタバコを吸わない夫婦の妻と、共にタバコを吸わない夫婦の妻では、タバコを吸う夫を持つ妻は肺がんで死亡する率が2倍」という結論でした。
タバコの煙には主流煙と呼ばれる喫煙者が吸い込む煙と、副流煙と呼ばれる周囲の人間が強制的に吸わされる(受動喫煙)煙があります。
発癌物質が多く含まれるのは実は副流煙の方で、喫煙者に対して禁煙を要求する人たちの言い分がこの点にあるのです。
主流煙にももちろん有害物質や発癌物質が含まれていますが、ベンゾピレンと呼ばれる発癌物質は主流煙には20〜40ナノグラムですが、副流煙には68〜136ナノグラムが含まれているという研究があります。
他のタバコに含まれる発癌物質や有害物質も同様で副流煙のほうが2桁も多い場合がいくつかあります。
(ダイオキシンも副流煙に含まれています。)
飛行機も全便禁煙化してしまいました。
列車内での喫煙できる空間はどんどん狭くなってゆきます。
公共の場での喫煙にも次々に規制が加えられています。
喫煙するにはかなり強固な意思が必要になりました。
職場の中でも喫煙は喫煙室でお願いしますというところが増え始めていますが、「タバコを吸う人たちはニコチン補給で1本吸うために持ち場を離れると、5分程度仕事をしていないから勤務時間内に10本タバコを吸う人は1時間仕事をしていないのと同じ、賃金カットしたら?」とまで言い切る人もでる始末です。
私の所でも禁煙指導をしていますので時々禁煙希望の方がお見えになります。
様々な理由で禁煙を目指しておいでになりますが、「禁煙の目的は禁煙することではなく、禁煙した後に得られるすばらしい人生を得るためにするのですよ」と声をかけています。
禁煙に成功した人たちが「人生がすばらしいものになった」とか、「灰皿を探す習性から開放された」あるいは「タバコを吸っているということは、結構不自由な生活をしていたということがわかった」などと話されているのを聞くとご支援できてよかったなと感じます。
数年前からニコチンガムやニコチンパッチを併用することで血液中のニコチン濃度を維持して、タバコを吸いたくなる欲求を抑えて禁断症状を乗り越えるという方法がとれるようになりました。
このような禁煙補助具を使わなくてもきっぱりやめられる方もありますので必ずニコチン製剤が必要というわけではありません。
ちょいと喫煙を休むことはできますが、禁煙開始後1年経過すると10人のうち3人しか禁煙が維持できませんし、3年経過すると9人が挫折し維持できているのは1人というのが現状です。
いかにニコチン中毒に舞い戻りやすいか、それほど美味しいと感じる魅力ある商品がタバコであるという認識をもたなければなりません。
意志の強い人は様々な雑音(家族の友人の健康を願う言葉、だけでなく自身の迷い)にもめげずに吸いつづけてしまうのです。
通常、禁煙に挑戦し1回の挑戦で禁煙が成功する確率はきわめて低く3〜4回は真剣な挑戦をしないと成功しません。
1度や2度失敗したからといってあきらめるのは早すぎます。
6〜7回でやっと成功という方も結構多いのです。
禁煙はできないから、せめてタバコを吸う本数を減らそう、本数を減らす代わりに軽いタバコにするとか様々な対策をお考えでしょう。
しかし本数を減らすのも、軽いタバコに代えることも無意味どころか危険を生じさせることになります。
タバコが止められない方はタバコ依存症(タバコ中毒)で本人の意思でタバコを吸っているのではなくニコチンに吸わされているのです。
血液中のニコチンの濃度が下がると無意識の内にタバコに手を出させ本人が気が付けばタバコ吸っている状態になっています。
このため軽いタバコに代えてもニコチンをある一定量吸収しないと満足しませんから、深く吸い込んだり軽いタバコにして本数を増やしたりします。
深く吸ったり本数が増えると吸い込む一酸化炭素の量は増えますからかえって心臓病などの原因を作ることになります。
タバコはきっぱり止めるしか方法はありません。
ところで私は喫煙を休み始めて13年、今でもタバコを吸う夢をみて「しまった!」と夢の中で驚く「禁煙初心者」です。
東京ビルヂング「カルテの落書き」から