/そぞろごとトップ /検索 /管理用 | 松本医院Home |
![]() |
|
第81段:禁煙すると身体はどう変わる? |
「禁煙で得られる健康面での利益」
(1990 US Surgeon General's report, The Health Benefits of Smoking Cessation; Prof. West,St George's Hospital Medical School, London)
という論文からの引用 です。
<禁煙開始後20分>
血圧と心拍数が正常に戻り、手足の血行が良くなる一方、ニコチンによる離脱症状に苦しみ始めます。
約半数の人に、怒りっぽくなったり、鬱(うつ)、集中力の低下といった症状が、また4分の1の人に、夜間覚醒が見られます。
<禁煙開始後8時間>
血中酸素量が正常に戻り、肌の温度が上がり始めます。
心臓発作の確率は低下します。
<禁煙開始後1日>
一酸化炭素が身体から抜け、肺は不純物を除き始めます。
ニコチンからの離脱のもっともつらい時期がここからの48時間です。
禁煙を試みた人の10%のみがこのポイントを乗り越えられます。
禁煙者の約70%は、この時期に、食欲増進を経験します。
<禁煙開始後2日>
体内にはもはやニコチンは見あたらず、味覚、嗅覚が改善されてきます。
<禁煙開始後1週間>
睡眠のリズムが正常に戻り始めます。
<禁煙開始後2週間>
体内の血液循環が改善し始め、これが2ヶ月間持続します。
<禁煙開始後4週間>
ほとんどの離脱症状が見られなくなります。
ストレスレベルも低下、改善されてきます。
<禁煙開始後3ヶ月>
増進された食欲が元に戻り始めます。
ダイエットや運動をしない場合には、3〜4キログラムの体重増加が見られるでしょう。
<禁煙開始後3〜9ヶ月>
この期間に肺機能が5〜10%改善されます。
咳や息苦しさは過去のものとなるでしょう。
<禁煙開始後5年>
心臓発作の危険性が喫煙者の約半分までに下がります。
<禁煙開始後10年>
肺ガンの危険性が喫煙者の半分にまで下がり、心臓発作の危険性は、タバコを吸ったことのない人と同様のレベルまで下がります。
もし35歳〜39歳で禁煙を始めたならば寿命が3年(男性なら5年)延びることになります。
タバコを吸いながら読んでいる「あなた」にはどう感じられますか?